発熱やコロナを疑う症状(のど、咳、鼻水など)が出現した場合の対応について(当院かかりつけの患者様用)
コロナを疑う症状が出現したが、家でどう対応したら良いかわからないという方向けの情報です。下記のフローチャートを参考にしてください。
① 息苦しい、意識がもうろうとしているなど症状が重篤な場合
救急車を呼ぶか、大きな病院の救急外来を受診することを直ちに検討してください。
② 発熱や風邪症状はあるが、症状が比較的軽い場合。
診察を希望する場合は、お近くの診療所や病院の発熱外来を受診することを検討してください。発熱外来のある医療機関は下記のHPが参考になりますが、下記に載っていなくても発熱外来をやっている医院も多いので、お近くの医院に問い合わせをしてみて下さい。
③ 発熱外来が混雑しており受診が困難な場合、あるいは受診を希望しない場合
症状が軽ければ、自宅で使用できる新型コロナウイルス抗原検査キットを利用することを検討してください。抗原検査キットは薬局などで購入が可能です。抗原検査キットは「研究用」ではなく、「医療用(体外診断用医薬品)」を選ぶよう注意をお願いします。検査キットの結果は後に必要になることがありますので、陽性に出た場合は必ず写真を撮っておいて下さい。
④ 抗原検査キットまたは民間PCR検査で陽性判定が出た場合
全身状態が良好であればそのまま自宅療養に入ります。療養期間は5-7日間が目安です。
診察・投薬を希望する場合は、当院でオンライン診療または電話診療でお薬を出すことが可能です(当院へ通院中の患者さまのみ)。当院までお電話で連絡下さい。診療の際には、陽性となった検査キットの写真やPCR検査結果の写真が必要になることがあります。検査結果は必ず写真を撮っておいてください。
診察の時間までに当院のHPからWeb問診票の入力をお願いしています。問診表は当院HPのオンライン診療のページ上部の「WEB問診はこちら」から、「新型コロナ自宅療養患者フォローアップ問診」の入力をお願いします。その際、コロナ陽性が確認できる写真を可能であれば添付して下さい。
⑤ 抗原検査キットで陰性が出た場合
風邪薬等で様子を見るか、コロナが疑われる場合はPCR検査の対象になります。コロナが疑われる場合はお近くのPCR検査が受けられる医療機関の受診を検討してください。
⑥ その他の状況で対応がわからない場合
とりあえず当院へ電話をして相談してください。
皆様のご協力をお願いいたします。